ムラゴンへフィードバックした不満点と2ヶ月間で追加された機能

無料ブログサービス「ムラゴン」を実際に2ヶ月間利用した結果、いくつかの不満点があり、気になる点も多かったため、運営にフィードバックを行いました。この2ヶ月間でどのような改善がなされたのかを確認したいと思います。

改善提案としてフィードバック済み

  1. エディターの改善
    ムラゴンのエディターはブログを執筆するにあたっての最低限の機能も備わっていないことから改善提案を出しました。

    ビジュアルエディタはもちろんですが、HTMLエディタで編集するとインデントが強制解除されるためまともに編集することができません。
  2. Font Awesomeを使用可能に、もしくはフリースペースの文字数制限の緩和
    現状、Font Awesomeの利用はできないため代替手段を強引に使うほかありません。SVGで代用しようとしても文字数制限により思うようなレイアウトにすることが困難な状況です。
  3. インポート / エクスポート
    WordPress・Bloggerなどではもちろんのこと無料ブログサービスでは当然のように採用されている インポート / エクスポート がないため他ブログへの転出、他ブログからの転入をする際には手作業で1記事ずつコピー&ペーストする必要があります。
  4. blogmuraIDとの連携強化
    blogmuraIDを作成していてもムラゴンで書いた記事のタグはにほんブログ村へは反映されず、手動で設定する必要があります。また、スマホアプリの「ブログみる」も新規でアカウントを作成しなければならずなんのためにblogmuraIDが存在しているのかわかりません。
  5. 過剰な広告量
    ムラゴンは運営上、広告が不可欠であると公式に述べています。利用者はこれを理解しているかもしれませんが、他の無料ブログサービスと比較して、広告の占めるエリアが非常に広いため、不快感を覚えることがあります。Googleアドセンスが承認されたブログでは、広告がさらに増え、閲覧者が嫌悪感を持つ可能性があります。

    ムラゴンでは今秋を目処に有料で広告非表示のプランを設ける予定だそうですが、ムラゴンが提供しているサービスに見合う料金設定になるのか不安しかありません。

フィードバックしていないが気になっている点

  1. ムラゴンへの誘導
    エントリーのタグをクリックすると、自ブログ内の同じタグの記事ではなく、ムラゴン全体のブログが対象となってしまう点について気になっています。多くのユーザーは、特定のタグをクリックすることで、その人が書いた同じカテゴリの記事を見たいと思っているのではないでしょうか。他の人のブログを見たいわけではないことが多いと思います。ムラゴンのトップページで全体を対象にするのは理解できますが、ブログ内のカテゴリで同じタグが他のブログも含む仕様には少し戸惑います。
  2. ブログ上部のツールバー
    シンプルに不要です。ロゴからムラゴンのトップページへのリンクだけで十分です。
  3. 著作権表記がムラゴンのみになっている点
    これ自体は問題ではありませんが、ブログ運営者の著作権表示がないことが問題です。(著作権表示がないからといって著作権がないということではありません)
  4. HTMLエディターの不満
    インデントや行が強制的に解除され、コードが圧縮されてしまいます。ビジュアルエディタを使用しているユーザーには問題ないかもしれませんが、改行すると不要なタグが強制的に挿入されて見栄えが悪くなります。そのため、HTMLでの編集を試みても、ムラゴンの特殊な仕様により、非常に時間がかかるのです。

1のムラゴンへの誘導はテンプレートをカスタマイズすれば回避可能ですが、できれば設定で切り替えられるようにしてくれるといいのではないかと思います。

その他にも気になる点がありますが、詳細は別記事にまとめてありますのでそちらをご覧になってください。

ムラゴンが改善・追加した機能

筆者が5月から2ヶ月間無料ブログサービス「ムラゴン」でブログ運用していた間に追加・改善された機能は以下のとおり

画面上部からそのブログの記事検索ができるようになりました - muragon(ムラゴンブログ)からのお知らせ
いつも ムラゴンをご利用いただき本当にありがとうございます。 PC版、スマホ版ともに、画面上部(ヘッダー)からそのブログのブログ記事を検索できるようになりました。気になるブロガーさんの記事やご自分の記事をいろいろ探して、ブログをお楽しみいた...

ブログサービス「ムラゴン」の上部に共通のツールバーが表示される点について、個人的にはツールバーで検索する機会がほとんどないと感じています。サービスのトップページへのリンクとしてロゴがあれば十分ではないでしょうか。
他の無料ブログサービスと比較しても、ムラゴンのツールバーが少し特殊な印象を受けます。デザインや機能の観点から、現在のツールバーの必要性について再検討してみるのも良いかもしれません。

タグを読者登録(フォロー)できるようになりました - muragon(ムラゴンブログ)からのお知らせ
いつも ムラゴンをご利用いただき本当にありがとうございます。 PC版、スマホ版ともに、タグを読者登録できるようになりました。タグをフォローすることで、そのタグを設定して投稿された記事をタイムライン( )でチェック...

まったく使われていないタグのフォローです。正直なところほとんどニーズがないように感じます。 実際ムラゴンで人気のカテゴリとされているものから登録者数を見てみましたがこれのような感じです。

検索窓下の検索履歴から検索ができるようになりました - muragon(ムラゴンブログ)からのお知らせ
いつも ムラゴンをご利用いただき本当にありがとうございます。 PC版、スマホ版ともに、画面上部(ヘッダー)の検索窓下に検索履歴が残り、履歴から検索ができるようになりました。よく使う検索キーワードや最近使った検索キーワードから気になるブロガー...

ムラゴンの運営が複雑でわかりにくいUIを採用する理由は非常に疑問です。実際、どれほど多くの人がツールバーの検索窓を使用してキーワード検索を行っているのでしょうか。

タグ(カテゴリータグ)が検索できるようになりました - muragon(ムラゴンブログ)からのお知らせ
ムラゴンの検索窓や検索結果ページでタグ(カテゴリータグ)が探せるようになりました ブログ記事を世界で一番大切にするムラゴンをご利用いただき本当にありがとうございます ▼ムラゴン PC版 タグ検索 ▼ムラゴン スマホ版 タグ検索 対象ページ ...

検索する前のひと手間が非常に無駄ではないでしょうか? 仮に検索窓を設置するのであれば全てのカテゴリを対象に検索し、結果をタブ表示で確認できる形式の導入が効果的だと考えています。

検索ボックスにキーワードを入力するだけで、記事、ブログ、タグ、地域の全てを一度に検索でき、それぞれのタブで結果を見ることができるようになります。このようなインターフェースは使いやすく、効率的です。また、ユーザーが興味のあるカテゴリに簡単に切り替えられるため、ユーザーエクスペリエンスを向上させ検索結果の確認もスムーズになりスマートだと思います。

まず、ここ2ヶ月間でムラゴンにおいて機能改善が見られなかったことが気になっています。当方がフィードバックした項目に関しては残念ながら公式からのアナウンス等は一切ありませんでした。また、新しく追加された機能は3つありましたが、どれも使用頻度が高くないと感じました。これは、ムラゴンの運営がユーザー目線に立っていないのではないかという印象を持つ一因です。

個人的な見解として、ムラゴンの運営はユーザーのニーズを的確に把握し、それに応える姿勢が欠けているように思います。これが根本的な問題であり、さらにフットワークが重く、運営の風通しが悪いことで改善が進まないのではないかと推測しています。

現在のウェブデザインのトレンドはシンプルで、いかにユーザーが必要とする情報に迅速にアクセスできるかが重要です。ムラゴンにおいても、このトレンドを意識したデザイン改善が必要だと感じています。

さらに、運営のフットワークを軽くし、迅速かつ柔軟に対応できる体制を整えることも重要です。これにより、ユーザーからのフィードバックを素早く反映し、サービスの質を向上させることが可能になると思います。

ムラゴンユーザーのみなさんへ

ムラゴン利用者の皆さん、私たちユーザー一人一人の声が、プラットフォームの改善に繋がります。運営が私たちの意見を真摯に受け止め、サービス向上に努めるためには、利用者の積極的なフィードバックが不可欠です。

私自身、メインブログでは独自ドメイン、レンタルサーバー、そしてWordPressを利用しています。だからこそ、無料ブログサービスのデメリットも理解しています。それでも、無料ブログサービス「ムラゴン」を利用させてもらっているのは、ムラゴンの可能性を信じ、役に立ちたいと考えているからです。

今回の提案を運営に届けることで、より使いやすいプラットフォームになることを期待しています。皆さんも、ムラゴンや他のサービスについて感じたことがあれば、ぜひ声を上げてみてください。一緒により良い環境を作っていきましょう。

ムラゴンへの提案・質問などの問い合わせフォーム

お問い合わせ - muragon(ムラゴンブログ)
muragonを使用してご不明な点や, お気づきの点はこちらからお問い合わせください。


この記事を書いた人

2024年5月からムラゴンでブログ運用を開始。他のブログサービスに比べてカスタマイズの制限やデザインテンプレートの少なさエディタの稚拙さなどに不満を抱き運営にフィードバックを送っています。

matsusanをフォローする
ムラゴン
ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました