ムラゴンのブログにグローバルメニューを追加する

ヘッダーの下に配置されるメニューは「グローバルメニュー」と呼ばれます。

グローバルメニューの役割

Webサイトにおけるグローバルメニューは、ユーザーがサイト全体をナビゲートするのを助ける重要な要素です。具体的には以下のような役割があります。

  • サイト構造の把握
    ユーザーがサイトの主要なセクションやページを理解しやすくなります。
  • ユーザーエクスペリエンスの向上
    直感的で使いやすいメニューは、ユーザーが目的の情報に迅速にアクセスできるようにします。
  • コンテンツの発見を促進
    メニューを通じて、ユーザーは様々なコンテンツを見つけやすくなります。
  • ブランドの一貫性を維持
    全ページで統一されたメニューにより、ブランドの信頼性が向上します。
  • SEOの向上
    重要なページへのリンクが検索エンジン最適化に寄与します。
  • レスポンシブデザインのサポート
    モバイルでも使いやすいメニューが一貫したユーザーエクスペリエンスを提供します。
  • コンテンツ管理の効率化
    サイト運営者が重要なリンクを一元管理しやすくなります。

グローバルメニューの設置

【初心者向け】HTMLでナビゲーションを作る方法とは?nav要素の特徴も解説 - WEBCAMP MEDIA
HTMLでのナビゲーションの使い方に悩んでいませんか? HTMLタグでナビゲーションを作成できることを知っていても、使い方や特徴まできちんと理解するのは難しそうですよね。 今回は、ナビゲーションを使い ...

こちらのサイトで紹介されているHTMLとCSSをベースに設置していきます。HTMLをヘッダエリアに、CSSをCSSカスタマイズエリアへペーストします。ただし、ヘッダエリアにそのままペーストすると改行の<br>タグが挿入されるためあらかじめコードを圧縮する必要がある点に注意してください。

コードをペーストするとヘッダの背景画像がリピートされる設定になっているためリピートをオフに指定。その他CSSでレイアウトを整えナビゲーションを任意のURLへ指定すれば完成となります。

ヘッダ部分のCSSがとても分かりづらく、marginやpaddingの設定がどこを基準にしているのか判断しづらいため調整するのに苦労するかもしれません。CSSの知識がない方はカスタマイズをしない方が懸命です。

この記事を書いた人

2024年5月からムラゴンでブログ運用を開始。他のブログサービスに比べてカスタマイズの制限やデザインテンプレートの少なさエディタの稚拙さなどに不満を抱き運営にフィードバックを送っています。

matsusanをフォローする
ムラゴン
ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました