muragon|ムラゴンの評判を検証する

無料ブログサービス 「ムラゴン 」のネットで書き記されている評判が果たして正しいのか筆者の実体験を基に検証していきたいと思います。

主観での感想という部分が多いのでその点ご了承ください。

シンプルで使いやすい?

シンプルで使いやすい!!

必要最低限の機能もありませんよ

ムラゴンを紹介するときに決まって使われる「シンプル」ですが、他の無料ブログサービスやWordPressなどを使ったユーザーからすればとても使えたものではありません。

ビジュアルエディターでは画像や文字の位置寄せなどは指定できません。特にひどいのはHTMLエディターで、コードを整形して記述しても保存すると圧縮された状態となってしまいます。とてもじゃありませんが用意されたエディターで記事を執筆する気にはなりません。

ブログ村とカンタンに連携?

ブログ村との連携がカンタンに出来ることは強みといえます!!

連携することのメリットが薄いです

ブログ村との連携をウリにしていますが、登録画面から登録するのとさして変わりがなく、これといったメリットはありません。

ムラゴンで執筆した記事のタグなども自動では反映されず、手作業で記入し直さなければならず、なんのための連携なのか疑問が残ります。

収益化が可能?

ムラゴンブログは収益化の設定が可能です

他のブログサービスでも可能ですよ

ムラゴンはGoogleアドセンスへの申請ができることを謳っていますが、他にも無料ブログサービスの「はてなブログ」や「Blogger」でも申請が可能なためムラゴンの強みとはいいづらいです。

Googleアドセンスの承認はどのブログサービスを利用しているかということは承認にはなんら関係ありません。あくまでコンテンツの内容次第です。ムラゴンを利用しているから審査に通りやすいということではないということです。

また、ムラゴンは先程例に挙げた「はてなブログ」や「Blogger」に比べて圧倒的に広告量が多いです。Googleアドセンスに承認されると『デフォルトの広告+アドセンス広告』が表示されるため画面が広告で覆い尽くされます。

ムラゴンは独自ドメインの設定ができないためサービスの終了やブログを移転したいといった場合にGoogleアドセンスも申請し直す必要がでてくる点には注意が必要です。収益の20%がムラゴンの取り分となっている点もデメリットです。

カスタマイズ可能で自由度が高い?

テンプレートも豊富!!

全6種類で多いは無いと思います

わずかに6種類…。これはあまりにも少なすぎませんか?

デザインのカスタマイズをCSSで行おうとしても文字数やFont Awesomeが使えないといった制限があり一筋縄ではいきません。これではブログの個性を出すことも難しいのではないかと感じます。

ムラゴンをおすすめするユーザー

初心者!
収益化したい方!
ビジネスで使いたい方!
中高年・シニアの方!

初心者の方 … 無料ブログサービスなら完全上位互換の「はてなブログ」

収益化したい方 … レンタルサーバーを借りてWordPressで運用

ビジネス … 広告で埋め尽くされるビジネスブログって信頼感を得られないと思います

中高年・シニアの方 … ブログの移転ができない、サービス終了で無に帰すことを覚悟しているならいいかもしれませんね

ムラゴンで提供されているサービスは、他のブログサービスでも利用可能です。むしろムラゴンのサービス終了の懸念があるため運用するブログサービスの選択は慎重に行うことをおすすめします。

検証まとめ

ムラゴンの評判としては紹介されている内容と実状が乖離しており、「とてもでは無いが人にお勧めできるブログサービスではない」というのが結論です。

知識とスキルが多少必要にはなりますが、無料で独自ドメイン取得・サーバーをレンタルしWordPressで運用する方法があります。

他の無料ブログサービスを検討したいのであればこちらの記事を参考にしてみてください。

楽天ブックス
¥1,980 (2025/01/01 10:28時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
タイトルとURLをコピーしました